何時か何処かで…出逢えたら
皆様へ
日頃より当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。
この度、諸事情により「花の名峰☆高尾山」は閉鎖させていただく運びとなりました。
つきましては、今まで応援してくださった皆様、元気をいただいた皆様
そして高尾山で花の見方、自生地や貴重な花を観察する時に必要ないろいろなことをご教授いただいた皆様に
感謝の気持ちをお伝えしたく、ここに心よりお礼申し上げます。
高尾山の山野草に嵌ったのは、裏高尾で初めてハナネコノメ(花猫の目)に出会ったことがきっかけとなりました。
今ではすっかり成長した息子たちとハナノネコノメを探していると、優しい女性のハイカーの方が自生地を笑顔で教えてくれました。
あれから11年の時が過ぎました。
あらためて、高尾山、そして高尾山系の植生の豊かさに気づかされます。
10年前の春、敗血症で闘病した際には、花友達から励ましのハナネコノメの花便りやブログへのコメントをいただき元気が出ました。
また、力をいただきました。
そんなことから、ハナノネコノメ(花猫の目)の花言葉は無いようですが、僕にとっては “元気になって” であり
数ある高尾山に咲く山野草の中でも特別なものです。
そして、このブログも宝物です。
高尾山に通っているとお友達が増えていきます。僕にとって山野草と同じく宝物(宝者)です。
さよならは言いません。
何時か何処かで…出逢えたら
皆様の健康とご多幸を祈念しております。
いままで ほんとうに ありがとうございました。
追記:もしよろしければコメントをお残しいただければ幸いです。宝物にさせていただきます。
令和元年 7月23日
アクアマリン☆太郎
この記事へのコメント
最後にお会いしたのも蛇滝のオオケマイマイ。
とても寂しいですが、またいつかどこかでお会いできますように。
たくさんのお話と元気をありがとうございました。
まさか閉鎖の言葉を聞こうとは思いませんでした。
毎朝決まったように「花の名峰☆高尾山」を開き、元気をもらってきました。
昔の愛車は緑色の大型バイク、今は名車スーパーカブで疾走です。
ブログ閉鎖で言葉もありませんが、どこかでお会いしましょう。
「さようなら」そして「ありがとうございました」
いつもありがとうございます。
最近、5分前のことを直ぐ忘れる僕ですが、蛇滝での出来事はとてもよく覚えています。
ちえこさまの素敵な笑顔、高尾山でお会いする度に癒されています。
描いていただいた絵は大切にさせていただいています。宝物です。
このブログは閉鎖しますが、また、お会いできる日を楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
アクアマリン☆太郎
寅田さまにはほんとうにいろいろなことを教えていただきました。
一番の思い出の花はなんといってもキバナノショウキランです。
お宝地図は僕にとって宝物でした。
寅田さまのバイタリティーには感服いたします。そして、元気をいただいています。
今度はどんな素敵な花に出逢えるか楽しみですね。
さよならは言いません。お友達と もうさよならしたくありませんから..
彼の方との想い出の花はワニグチソウ。とある尾根で出逢いました。
きっと天国で花を愛でていることでしょう。
僕もいつか天国へ辿り着くことができたら一緒に花守でもして楽しみます。
これからもよろしくお願いします。
アクアマリン☆太郎
私は2011年に日影で、初めてハナネコノメを教えて頂き、ずっとアクアマリンさんの写真と添えられた言葉を楽しみにしていました。
高尾山の素晴らしさを教えて頂き、本当にありがとうございました。
どうぞお元気でお過ごしくださいませ。
突然のブログ閉鎖申し訳ありません。
また、楽しみにしていただいたこと、とても嬉しく思います。
ハイカーの多くを魅了したあのハナネコノメの群生地。崩れてしまい残念ですね。
心を癒してくれた特別な場所。僕にとっては聖地と言っても過言ではありません。
いつか復活してくれることを楽しみに..
温かいコメントをありがとうございます。
高尾山でお逢いしましょう。
アクアマリン☆太郎
いつも更新を楽しみに覗いていたものです
ブログ終了とのことで
お礼を伝えたくてコメントを入れさせていただきました
季節ごとのシークレットに心躍らせていました。
本当にありがとうございました。
こちらこそお礼させてください。
いつも覗いていただきありがとうございました。
また、心躍らせていただきとても嬉しいです。
僕も踊ってしまいそうです。
あっ!これはシークレットで...
高尾歩きはできる範囲で続けていければと思っています。
ですのでこっそりでなく今度は本物の人間の僕に出逢ったらお声掛けください。
多分、がっかりするかと..
思います。
アクアマリン☆太郎
初めてお会いしたときのこと、とても衝撃的で、今でも忘れられません。
ハンドルネームの由来も伺いましたね。
その後、オートバイに乗られた アクアマリン☆太郎さんと すれ違ったこともありました。
特別な場所だったので、もしかしたらお気づきになっていたでしょうか。
あのとき、声をおかけすればよかった・・・。
ブログ閉鎖とのこと、とても残念です。
お花へのやさしさがあふれていて、いつも楽しみに拝見していました。
ありがとうございました。
『花の名峰☆高尾山』の閉鎖に驚いております。
アクアマリンさんには、どれほどお世話になりましたことか・・。
ブログに載せられた美しい花たちに、いつも癒されてました。
高尾のお花を、何方よりも大切になさってますね。
沢山のお花も教えて頂きました。
クマガイソウ、必死に探しました。
ピンクのハナネコノメ、ニリンソウ、アズマイチゲ・・。
美人ブナも、大きな手を広げて待っていてくれました。
大きな画像の富士山も大切な宝物です。
また、高尾でお逢い出来ますよね。
その日を楽しみにしてます。
アクアマリンさん、有難うございました♪
はじめてお会いしたのは5年前の春のこと。僕もよく覚えています。
ぱくぱくとランチを頬張って。
スミレが好きな はなねこ さまのところへはよくお邪魔させていただいておりました。勿論、今でも..
高尾山へはポレポレで行こうと思います。
また見かけたらお気軽にお声がけください。
こちらこそありがとうございます。
また、お邪魔します。
アクアマリン☆太郎
お世話になっていたのはこちらのほうです。
アズマイチゲをみんなで一緒に愛でたこと。今でもよく覚えています。
サワルリソウを初めて見た時は感激しました。
しばらく美人ブナに会っていないので抱きついて癒されにいってきます。
高尾歩きは僕にとってビタミン。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
またお逢いする日を楽しみにしています。
ありがとうございました。
アクアマリン☆太郎
昨日は、Tさまから嬉しいお知らせを頂きました♪
早速、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇ました。
高尾でお逢い出来たらと思ってましたが、本当に嬉しいです。
猛暑日が続いております。
どうぞ、無理をなさいませんように・・。
お気遣い下さいまして、有り難うございました。
いろいろとご心配をおかけして申し訳ありません。
ぽれぽれと高尾山観察でいきたいと思っております。
闘病しつつ高尾の花に癒されながらのんびりです。
でも高尾病は不治の病です。
決して完治することはないでしょう★★★
自身のブログも更新ままならない状態が続いておりましたが、新型コロナ禍で全ての予定が中止となり、時間が出来ましたので久し振りにこちらに立ち寄り、閉鎖のお知らせを目にしてショックで愕然としております。
今の高尾山の様子を知りたいとき、何処よりも信頼でき頼りになるブログとして、私の中でトップのお気に入りサイトでした。 閉鎖と言っても今も閲覧できているので、更新休止ということでしょうか? そうであって欲しい、出来ればいつの日にかまた復活して欲しいと心より願っております。
先週咲いていた花が今日は株ごと消えてしまった…という悲しい事例もある中、希少な植物はシークレットとして紹介され、保存を訴える強いお気持ちが伝わって参りました。 数多の種子の中からようやく適地に辿り着いて育ち花咲かせた子を、そこから掘り出し引き剥がす行為の残酷さを考えて欲しいです。
ハナネコノメの見事な自生地は崩壊してしまいましたが、長い年月で見れば、あのような場所を好んで生息するハナネコノメにとっては、良くある出来事なのだと思います。また流れ着いた先で、また埋もれていた種子からも蘇って可愛い花を咲かせることでしょう。 それが私達からは、あのように出会いやすい場所ではないにしても…。
アクアマリン☆太郎さまとも、いつか何処かでふとお目にかかれたら嬉しいです。 今は膝を傷めて療養・リハビリ中ですが、最低でも月に2回は高尾山も歩いております。 本当にいつか何処かで…お元気で!
山桜 拝
先ずは返信が遅くなり申し訳ありません。
実は、いろいろと悩みました。
こんなにご丁寧なコメントを頂戴いただきましたので、気楽にお返事を書き込むことができませんでした。
たいへん嬉しく思うとともに恐縮しております。
勿体ないお言葉です。
でも、ありがたく宝物の言葉として胸に刻まさせていただきます。
ありがとうございます。
山桜さまは、膝を傷めて療養・リハビリ中とのこと。
高尾に癒されつつ、ご自愛くださいませ。
高尾山は最早僕にとって、人生の重要な位置を占める一部と化しています。
中でも花は、欠かすことができないビタミンであり、それ以上に生きる意味と言っても過言ではありません。
訪れるひとの心を癒やすお山、これからも辞めることはないでしょう。
山桜さまのブログ、訪問させていただきたいのですが、知る由がありません。
もし、よろしければ、教えていただければ嬉しく思います。
何かお伝えできればと。
アクアマリン☆太郎
しばらくネットから離れている間に閉鎖されていたんですね、寂しいです。
高尾で初めてお会いした時いつも見ているブログの方と知ってただ驚きましたが、色々お話できて楽しかったのを昨日のことのように覚えています。
お花に会いに行けばたろうさんにもまたお会いできると信じてまた色々あって遠のいていた高尾に足を運ぼうと思います。
いつも素敵なお花の画像ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
ツレサギソウが出逢わせてくれましたね。
あれから5年が経ったとは思えないくらいに僕もよく覚えてます。
また歩く機会ができたら高尾山へお越し下さい。
かき氷でも食べましょ。
あっそうだ
紫色のムヨウランは5年振りに目を覚ましたんですよ☆
アクアマリン☆太郎