シロミノアオキ(白実青木)の果実 ☆高尾山にて シロミノアオキ(白実青木)の果実. ミズキ科・アオキ属の常緑低木. 雌雄異株. 高尾山で最初に発見され発表された植物. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受付期間延長について +++ … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
オモト(万年青)の果実 ☆高尾山にて オモト(万年青)の果実. キジカクシ科・オモト属の常緑の多年草. 花言葉は “長寿” とか. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 20… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月07日 続きを読むread more
キジョラン(鬼女蘭)の果実 ☆高尾山にて キジョラン(鬼女蘭)の割れた果実が未だ残っていました. キョウチクトウ科・キジョラン属のつる性の常緑多年草. この様子を鬼女が髪を振り乱している姿に例えたそうです. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月05日 続きを読むread more
トキリマメ(吐切豆)の果実 ☆高尾山にて トキリマメ(吐切豆)の果実. マメ科・タンキリマメ属のつる性の多年草. 別名 オオバタンキリマメ(大葉痰切豆). +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月05日 続きを読むread more
ツルリンドウ(蔓竜胆)~紅色 ☆高尾山にて 紅色の ツルリンドウ(蔓竜胆). リンドウ科・ツルリンドウ属のつる性の多年草. 花言葉は “情愛” とか. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more
ミヤマフユイチゴ(深山冬苺)の果実 ☆高尾山にて ミヤマフユイチゴ(深山冬苺)の果実.. バラ科・キイチゴ属の常緑つる性小低木. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月24日 続きを読むread more
ハダカホオズキ(裸酸漿)の果実 ☆高尾山にて ハダカホオズキ(裸酸漿)の果実. ナス科・ハダカホオズキ属の多年草. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道胆振地方… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
ナンバンギセル(南蛮煙管)の果実 ☆高尾山にて ナンバンギセル(南蛮煙管)の果実. ハマウツボ科・ナンバンギセル属の一年生の寄生植物. 別名 キセルソウ(煙管草). 花言葉は “物思い” とか. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月07日 続きを読むread more
コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)の果実 ☆高尾山系にて コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)の果実. キョウチクトウ科・カモメヅル属 つる性の多年草. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月03日 続きを読むread more
キジョラン(鬼女蘭)の果実~ Vol. 3 ☆高尾山にて キジョラン(鬼女蘭)の割れた果実. キョウチクトウ科・キジョラン属のつる性の常緑多年草. この様子を鬼女が髪を振り乱している姿に例えたそうです. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
サルトリイバラ(猿捕茨)の果実 ☆高尾山にて サルトリイバラ(猿捕茨)の果実. サルトリイバラ科・シオデ属 の つる性の落葉半低木. 別名 サンキライ(山帰来). 花言葉は “不屈の精神・元気になる” などがあるようです. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月18日 続きを読むread more
テイカカズラ(定家葛)の果実 ☆高尾山にて テイカカズラ(定家葛)の果実. キョウチクトウ科・テイカカズラ属のつる性常緑低木. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月18日 続きを読むread more
ツルウメモドキ(蔓梅擬)の果実 ☆高尾山にて ツルウメモドキ(蔓梅擬)の果実. ニシキギ科・ツルウメモドキ属のつる性落葉低木. 雌雄異株. 別名 ツルモドキ(蔓擬). 花言葉は “大器晩成・開運” .などがあるようです. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月17日 続きを読むread more
シロミノマンリョウ(白実の万両)の果実 ☆高尾山にて シロミノマンリョウ(白実の万両)の果実. ヤブコウジ科・ヤブコウジ属の常緑の小低木. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月17日 続きを読むread more
マルバノホロシ(丸葉の保呂之)の果実 ☆高尾山にて マルバノホロシ(丸葉の保呂之)の果実. ナス科・ナス属のつる性の多年草. 花言葉は “だまされない” とか. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月16日 続きを読むread more
ボタンヅル(牡丹蔓)の果実 ☆高尾山にて ボタンヅル(牡丹蔓)の果実. キンポウゲ科・センニンソウ属. 花言葉は “休息” とか. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月15日 続きを読むread more
ツルリンドウ(蔓竜胆)の果実 ☆高尾山にて ツルリンドウ(蔓竜胆)の果実. リンドウ科・ツルリンドウ属のつる性の多年草. 花言葉は “情愛” とか. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月15日 続きを読むread more
ヤマホオズキ(山酸漿)の果実 ☆高尾山にて ヤマホオズキ(山酸漿)の果実. ナス科・ホオズキ属の多年草. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道胆振地方中東部を… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月14日 続きを読むread more
サネカズラ(実葛)の果実~ Vol. 2 ☆高尾山にて サネカズラ(実葛)の果実. マツブサ科・サネカズラ属の常緑のつる性低木. 別名 ビナンカズラ(美男葛). 花言葉は “好機をつかむ・再会” とか. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月14日 続きを読むread more
ハダカホオズキ(裸酸漿)の果実 ☆高尾山にて ハダカホオズキ(裸酸漿)の果実. ナス科・ハダカホオズキ属の多年草. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道胆振地方… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月12日 続きを読むread more
ツルマサキ(蔓柾)の果実 ☆高尾山にて ツルマサキ(蔓柾)の果実. ニシキギ科・ニシキギ属の常緑のつる性木本. +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道胆振地… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月11日 続きを読むread more
ミヤマフユイチゴ(深山冬苺)の果実 ☆高尾山にて ミヤマフユイチゴ(深山冬苺)の果実。 バラ科・キイチゴ属の常緑つる性小低木。 +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月05日 続きを読むread more
スズメウリ(雀瓜)の果実 ☆高尾山にて スズメウリ(雀瓜)の果実。 ウリ科・スズメウリ属のつる性の一年草。 +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道胆振地方中… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月03日 続きを読むread more
キジョラン(鬼女蘭)の果実~ Vol. 2 ☆高尾山にて キジョラン(鬼女蘭)の割れた果実から綿毛が出ていました。 この様子を鬼女が髪を振り乱している姿に例えたそうです。 キョウチクトウ科・キジョラン属のつる性の常緑多年草。 +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月26日 続きを読むread more
ツルギキョウ(蔓桔梗)の果実 ☆高尾山にて ツルギキョウ(蔓桔梗)の果実。 キキョウ科・ツルギキョウ属のつる性の多年草。 +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
キジョラン(鬼女蘭)の果実 ☆高尾山にて キジョラン(鬼女蘭)の果実。 キョウチクトウ科・キジョラン属のつる性の常緑多年草。 +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月21日 続きを読むread more
サネカズラ(実葛)の果実 ☆高尾山にて サネカズラ(実葛)の果実。 マツブサ科・サネカズラ属の常緑のつる性低木。 別名 ビナンカズラ(美男葛)。 花言葉は“好機をつかむ・再会”とか。 +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月08日 続きを読むread more
ミヤマフユイチゴ(深山冬苺)の果実 ☆高尾山系にて ミヤマフユイチゴ(深山冬苺)の果実。 バラ科・キイチゴ属の常緑つる性小低木。 +++「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」の受け付けを開始 +++ 2018年9月10日 北海道… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月02日 続きを読むread more
ソウシシヨウニンジン(想思子様仁参)の果実 ☆高尾山系にて ソウシシヨウニンジン(想思子様仁参)の果実。 ウコギ科・トチバニンジン属の多年草。 トチバニンジン(栃葉仁参)の果実は赤一色なのに対し ソウシシヨウニンジンの果実は先端に黒い斑点がある。 +++「平成30年7月豪雨災害義援金」を受け付けます+++ … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月06日 続きを読むread more
マルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡)の果実 ☆高尾山系にて マルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡)の果実。 ヤマゴボウ科・ヤマゴボウ属の多年草。 +++「平成30年7月豪雨災害義援金」を受け付けます+++ 2018年7月9日 平成30 年台風第… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月18日 続きを読むread more